
ちょっとした工夫で簡単に!
発酵性食物繊維を
美味しく食べるレシピ
難しく考えなくても大丈夫!
ちょっとした工夫で、簡単に十分な発酵性食物繊維が摂れるレシピをご紹介します。
タイミングと食べ合わせで、
手軽に効率よく
朝、昼、間食、夕食とこまめに、1日をかけて十分な量の発酵性食物繊維を摂取しましょう。特に朝食で摂ることは大切で、1日の体のリズムが整い、便通が良くなったり、血糖値のコントロールも良好になります。また、腸内のさまざまな菌のエサになるように、「ばっかり食べ」を避け、いろいろな食材を組み合わせて食べたいものです。十分な量の野菜、たんぱく質、炭水化物もしっかりと摂りながら、発酵性食物繊維が多く含まれる食材をプラスしていくと上手に摂取することができます。手軽さを考えるなら、押し麦やオートミールなどをごはんやスープに加えるのがおすすめです。
「常備しておくと便利な食材」は、不足しそうな時に、さっと食卓に出しやすくて便利ですよ。
常備しておくと便利な食材
- 保存がきく乾物(押し麦、そば、オートミール、きなこ)
- バナナ、キウイなどの果物
- 納豆
- さつまいも、じゃがいも
- 冷凍野菜(ブロッコリー、アボカドなど)
- 冷凍果物(ミックスベリー、パイナップル、マンゴーなど)
RECIPE SUPERVISOR レシピ監修

渥美 まゆ美 先生 Atsumi Mayumi
- 管理栄養士
商品開発や出版、レシピ開発、メディア出演など多岐に渡り活動。2016年株式会社Smile meal設立。
食を通して人々の健康につながる料理の提案や売れる商品作りのお手伝い、健康セミナー講師や料理講師、管理栄養士の栄養相談で企業の健康経営サポートも手掛ける。テレビ出演多数。出版「野菜たっぷりレシピ(池田書店)」「朝つめるだけ弁当188(西東社)」他多数。